TOP > 牛とろ物語TOP |
ココは北海道十勝清水!
この雄大な十勝平野の中でも自由気ままに育った牛たちは実はそう多くはありません。 何故って? 太らせるためなら牛の運動はご法度。 管理しやすいようにせまく区切られた中を窮屈そうに歩いてる。 えさの時間になって、えさが配られても喜んだ表情は見受けられない無感動な牛たち。 でも、 ボーンフリーファームの牛たちは毎日が楽しそう。 えさの時間が待ち遠しいので配られたえさにはみんなでレッツゴー。 干草だって自家産のおいしいのをお腹いっぱい食べられるからお腹の調子もいい。 ココの牛のウンチはすごい。 なんといってもほとんど臭いがしないのだから。 |
||
そして、ウンチの形もバツグン。 健康の証はウンチが一言で物語っている。(ウンチはしゃべっちゃくれないが) その牛たちをありがたくいただく私たちはできるだけその健康体を破壊することなくあなたの生命の源になるべくお届けしたい。 せっかくこれだけ立派にお肉になってくれたのだから 余すとこなくあなたに食べていただきたい。 だから『牛とろ』が生れたのです。 |
牧場名「ボーンフリーファーム」は、1960年、ジョイ・アダムソンという人の書いた「野生のエルザ」という本の原題名から引用しました。 この名前の通りまさに、"生き物は皆生まれながらに自由なのが本来的な姿"という様に理解しております。 「家畜化」という言葉があります。もともと野生の生きものであった牛・ブタ・ニワトリ等が長い歴史の間で、特に近年の人の都合だけの考えで飼育されてきた結果、余りにも本来的なものからかけ離れてきました。「地鶏」と「ブロイラー」の違いがその例と思われます。 |
「ボーンフリーファーム」の牛たちは悪い意味で「家畜化」されていません。
おいしい牛とろになるスゴイ牛は実に健康的なのです。この牛を育てる牧場には「特別な4つの秘密」があります。
|
牧草とポテトパルプを植物繊維として食べています。 牧草は自家生産の物を使っています。 牧草にはK(カリウム)が多く含まれています。牛たちは人間も含めての他の動物が利用しにくい植物繊維を上手にエネルギーに変換する『お腹』で微生物の力を借りて牧草に限らずフスマなどのセルロースを血と肉と脂に変えることが出来ます。 この点が他の家畜と比べて最大の有益性であるといえます。 |
|
牛たちはよく「草食動物だから草だけを食べていれば健康なんじゃないのか」と思われているみたいですが、実はそうでもないんです。 たとえば、おなじ「草」といってもその中に含まれる栄養素はかなり異なることはほうれん草と小松菜の違い、有機栽培とそうでないものの違いなどを考えれば容易に想像できます。 大学の学問にも家畜栄養学という立派な分野が存在するのは牛たちに何を与えると良いかを突き詰めていくためのものだと思います。 ですから、人間と同じように牛たちもいろいろなものから少しずついろいろな栄養素を摂る必要があります。 また、牛たちを観察していると放牧中でも牧草のほかに朽木の根元や赤土を食べているのを見ることが出来ます。 これはお腹の中に土中のミネラル分と微生物を摂りこんでいるのではないかと考えられています。 |
■貝化石 貝化石はカルシウムが豊富です。化石になることで吸収が良くなります。 pH調整に使用します。 |
■塩 ミネラル分として牧草中のK(カリウム)とのバランスを保つために必要です。 |
||
■微生物資材 微生物資材は複数の有効な土壌微生物を組み合わせ作られた飼料です。 牛のお腹の中を整えてくれる微生物資材なのです。 |
■粉炭 昔から民間療法の整腸剤と して、炭を食べる習慣があったそうです。炭にあいている微細な無数の穴には微生物が住み込んで整腸するとともに有害物質・毒素な どを吸着、分解、排出します。 |
ボーンフリーファームでは、こうした、独自のこだわり飼料の配合、そして自家製の牧草でのびのびと健康な牛を育てています。 Story3ではこの牛たちが極上の牛トロになるまでをご紹介します。 |
牛とろフレークはその1つ1つをこだわりの工程で作られています。 ボーンフリーフリーファームで大切に育てられた健康な牛から作られる牛とろは一度に大量生産できません。 牛とろファクトリーでは、大きく6工程に分け「牛とろ」が完成するまでをご紹介します。 限定の味はどのようにして生まれるのか! その秘密をご紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|